スイーツリレーデッキについて

スイーツリレーデッキ程、コンセプトがハッキリしたデッキは無いと思います。
やるべき事は、スイーツリレーを繋いで、ドカもりスイーツを打つだけ。
なので、スイーツリレーを持たないポケモンはこのデッキには採用されません。

スイーツリレーデッキ構成

ランクマッチ最強スイーツリレーデッキ

ハイパーボール級で6連勝したスイーツリレーデッキです。
特徴は、チェリンボ2枚、ペロッパフ、マホミルを1枚ずつ採用し、初手でチェリンボが手札にくる確率をあげています。
また、ポケモンのグッズを4枚採用する事で、チェリンボの特性である「はりきりスイーツ」を利用してエネルギーなしでもワザがだせるようにしています。
回し方としては、先にチェリンボがきたら、そのままチェリンボでワザを出します。
もし、ペロッパフ、マホミルが先にきたら、2ターン目以降、エネルギーを使用してベンチにさげ、チェリンボをバトル場に出してスイーツリレーを出します。
スイーツリレーデッキは、毎ターン必ずスイーツリレーを出さないと、戦いが不利になります。
ですので、先行1ターン目のエネルギーゾーンからエネルギーが出ないターンにもスイーツリレーを出します。
このデッキでは、ペロッパフ、マホミルを1枚ずつしか採用していない為、念のために、カンナギタウンの長老も採用しています。
このデッキの理想の流れは、
チェリンボきぜつ→ペロリームきぜつ→マホイップのドカもりスイーツでフィニッシュ
ですが、カンナギタウンの長老を入れる事で、
マホミルきぜつ→ペロリームきぜつ→マホイップのドカもりスイーツでフィニッシュ
といった流れを作る事もできます。
トレーナーズカードは、ポケモンの道具を4枚採用している為、枠が限られていますが、むしよけスプレー、グズマ、マーズを採用しています。
むしよけスプレーとマーズは、相手ベンチにいる準備ができていないポケモンをバトル場に出させたり、相手の手札をリセットさせて、ふしぎなアメによる最速進化を防ぎます。
グズマを採用する理由は、チェリンボ、ペロリーム、それぞれ2ターンはバトル場に残って貰う為です。
スイーツリレーデッキを構成するポケモンは全体的にHPが低いです。その為、相手ポケモンが、ゴツゴツメットやどくバリを付けている場合、2回スイーツリレーを出す事が出来ずにきぜつする事もあります。
スイーツリレーデッキは、目安として、マホイップのドカもりスイーツを出す前までに、4回はスイーツリレーを繋げておきたいです。
エネルギー:エネルギー

カード

cherinbo
cherinbo
peroppafu
mahomil
mawhip
mawhip
peroream
peroream
monsterball
monsterball
mushiyokesupure
ookinamanto
ookinamanto
rifumanto
rifumanto
hakasenokenkyuu
hakasenokenkyuu
mazu
kannagitownnochourou
guzuma

ペロッパフ採用型

チェリンボ→ペロッパフ→ペロリームと、スイーツリレーを繋ぐデッキです。
チェリンボは、ポケモンのどうぐをつける事で、先行1ターン目からスイーツリレーを出す事ができます。
チェリンボは、ポケモンのどうぐを付ける事で、エネルギーを付けずに攻撃できるので、その分のエネルギーを、ペロリームにまわします。
ペロリームはHP120で、2エネルギーで最大火力90と優秀なポケモンです。
流れとしては、チェリンボが1回目、2回目のスイーツリレーを出し、その後、ペロリームが3回目、4回目のスイーツリレーを出し、5ターン目で、マホイップのドカもりスイーツで140ダメージを出す流れになります。
エネルギー:エネルギー

カード

cherinbo
cherinbo
peroppafu
peroppafu
mahomil
mahomil
mawhip
mawhip
peroream
peroream
monsterball
monsterball
ookinamanto
ookinamanto
rifumanto
rifumanto
hakasenokenkyuu
hakasenokenkyuu
silver
silver

チェリンボ採用型

チェリンボ採用型のスイーツリレーデッキです。スイーツリレーデッキには、ペロッパフ採用型のものもありますが、あえてペロッパフを抜く事で、初手でチェリンボのスイーツリレーを出しやすくします。
チェリンボの特徴として、ポケモンのどうぐが付いていれば、エネルギーなしでスイーツリレーを出す事ができます。
その為、チェリンボを採用する最大の目的は、先行1ターン目からスイーツリレーを出す事です。
マホイップのドカもりスイーツで、exポケモンをワンパンできぜつさせるには、目安としてスイーツリレーを4回(160ダメージ分)出す必要があります。
スイーツリレーを4回出すのは、意外と難しく、先行1ターン目からスイーツリレーが出せるのは、とても有利です。
スイーツリレーデッキのトレーナーズカードは、自分が有利になるカードよりも、相手を不利にするカードが中心になります。
相手ポケモンの進化を遅らせる事で、その間にスイーツリレーの回数を稼ぎます。
エネルギー:エネルギー

カード

cherinbo
cherinbo
mahomil
mahomil
mawhip
mawhip
monsterball
monsterball
redcard
redcard
mushiyokesupure
mushiyokesupure
ookinamanto
ookinamanto
rifumanto
rifumanto
hakasenokenkyuu
hakasenokenkyuu
silver
silver

スイーツリレーデッキと相性の良いトレーナーズカード

スイーツリレーデッキは、長期戦になればその分有利になるデッキです。
その為、トレーナーズカードも、長期戦に持ち込めるカードが良いです。
具体的には、相手のポケモンの進化を遅らせるトレーナーズカードや、相手のポケモンに攻撃をさせないトレーナーズカードです。

カード

redcard
mushiyokesupure
silver
mazu
natsume

スイーツリレーデッキ対策

スイーツリレーデッキは、ドカもりスイーツを使うマホイップがキーカードとなります。
ですので、マホイップを封じる事が、スイーツリレーデッキ対策となります。
マホイップはHP80と低い為、ドカもりスイーツを2回出す事は難しいです。
ですので、非exポケモンでドカもりスイーツを受けることで、取られるポイントを1ポイントにとどめます。
また、マホイップの進化前のマホミルを優先的にきぜつさせる事もスイーツリレーデッキ対策につながります。
マホミルはHP50と低めなので、もしベンチに攻撃できるポケモンがいれば、優先的にマホミルを攻撃します。